ベッキー・ゲス極の文春事件から見るLINE流出原因と安全対策
どーもこんにちは!
現在大騒動の渦中にあるベッキーさんと川谷さん。
先日謝罪会見をベッキーさんですが、会見前日のLINEのスクリーンショットがセンテンススプリング事、週刊文春にすっぱ抜かれてしまい、スキャンダルが、さらに拡大しましたね。
内容は・・
(川谷さんと思われる)「逆に堂々とできるキッカケになるかも」
(ベッキーさんだと思われる)「私はそう思ってるよ!」
「よし!」
「そうとしか思えない。」
「ありがとう文春!」
「オフィシャルになるだけ! ありがとう文春!」
っていう、もう載せるまでもないか^^;
このやり取りが出るまでは芸能界の方からも多少は擁護するような意見もでていましたが、
この事が明るみになってからは
「救えない」とか「まさかまだしてないでしょうね?」など、辛辣な意見がほぼほぼ占めるようになりました。
関係ない話だけど自分は家庭を持っている人との恋愛は何があってもしないっていうルールを持っています。
でも人それぞれの考え方は違うのでなんともいえませんが個人的には、いやーーアホだな、
そもそも不倫自体否定はですが、100歩譲ったとしても、こんなやり取りを公共の電波使ってやってるなんて、
危機管理能力とか、脇が甘すぎんじゃないのかなって思います。
まぁこれに関しての事はもう星の数ほど書かれてるからここでもういう事はないよなぁ・・・
なので、ちょっと視点を変えて、今回は
どーなるとライン画面が流出しちゃうの?って事についての考察と、
漏えいされない為の対策に関して今日は書こうと思います。
不倫とかそういうのを助長する為とかじゃないぞw
ラインのやりとりが知らない間に流出してるってそれがどんな些細なことであっても普通に考えて怖いじゃん。
ってことで改めて今日のテーマは
・なんでLINENのやり取りって流出しちゃうのかの考察
・漏えいの対策は
についてお送りしまーす!
なんでLINENのやり取りって流出しちゃうのかの考察
色々調べていると、以下の三つの可能性があるって事みたいです。
1.川谷さんのスマートフォンを直接触って画像を取り出す
・・これはなんか普通にありそうな感じですね。
画面をスクリーンショットでカシャっ!とか、携帯越しにカシャっ!とか・・
2.遠隔操作アプリをつかってハッキング・・
これは本人の携帯に遠隔操作のアプリをインストールしてその後別の端末(PCとか)から
侵入させる方法。
普通に生活してたらこれに遭う可能性は低そうですが。。
3.iPad版LINEでアクセスする
iPad版のLINEで、LINEを読み書きする方法
設定しているメールアドレスとパスワードがわかれば、IPadど併用ログインは可能なんですね~。
ただ、ログイン通知が一度はスマホの方にくるので、バレない為にはその通知を解除する必要があります。
以上、三つの事が大まかにあるって事です。
2はなんかあんまり可能性低そうですけど、1や3はなんとなくありそうですよね!
こわいこわい。。
じゃあ対策はどーする~~~~~?
漏えいの対策は
その1っ!!
1.LINEアプリと端末、2つの「パスコードロック」をかける
ひとつめは設定のプライバシー管理からLINEアプリの起動させるのに「パスコードロック機能」から、暗証番号を設定する事です。
端末は知ってたけど、LINにも設定する事が可能だったんですね~~~~。
まぁちょっとアプリを開くのが面倒になるけど、これだけで大分違うんじゃなかろうか・・
もち、端末とアプリのパスワードは変えた方がいいですね^^
2.「ログイン許可」のチェックマークを外す
iPad版LINEでの覗き見が怖ければ、設定のアカウントにある「ログイン許可」のチェックマークを外す。これでPC版とLINE版が一切使えなくなります。
漏えいの原因「3」に対する対策ですね!
3.LINE通知で本文を表示させない
これは端末にLINE本文を表示させる機能ですね!
俺はいちいちラインを開かなくて良いし、既読スルー・・・ならに既読キープ(注・・既読にするとすぐに返さなきゃっていう変な脅迫観念にかられるのでそれを防ぐw 筆者が勝手に今作った造語w)
できるからすげー便利なんですけどねw
ただ、これが一番チラ見される可能性高いもんなぁ。
パスコード設定してても見られるもんなぁ。。。
メンドイけど通知設定で「メッセージ通知の内容表示」のチェックマークを外しておきましょう!!
以上、結構簡単な作業で防げる被害は多いのでみなさんやるように・・・・・ってなんか
運転講習みたいだなーこれw
一つの参考にしてみてくださいねっ!
ではま
コメントを残す